
「父さん、今度の誕生日になんか欲しい物ない?」

「ない」

「お母さん 敬老の日のプレゼントだけどお花なんてどう?」

「いらん」
敬老の日やお誕生日
いつも高齢のおじいちゃにゃおばあちゃんへのプレゼント選びには悩まされますよね。
おすすめなのはなにか実用的な物をプレゼントするのが良いかもしれません。
食べ物はハイカラなものはお口に合わないし、なにより持病(糖尿病など)があったり歯が悪かったりしたら困ります。
そこで高齢のおじいちゃんやおばあちゃんへの実用的プレゼントで少し変わり種もの物をご紹介しておきます。
必ずおじいちゃんやおばあちゃんが喜んでくれるとは限りませんが、きっとあなたのお気持ちだけでも伝わると思います。
80代90代の祖父母に贈るプレゼントは実用的でボケ防止になる物がおすすめ
敬老の日やお誕生日におじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントを渡す前にあなたが覚悟しなければいけないこと
それは決して「ありがとう」の言葉や笑顔はあまり期待しないことです。
人は年齢を重ねるごとに誰でも
意地悪ばあさん
頑固ジジイ
になるのです。
ですから、素直に「ありがとう」と言ってはくれないかもしれません。
でも、そんな
意地悪ばあさんになってしまったおばあちゃんでも
頑固ジジイになってしまったおじいちゃんでも
きっと心の中では「ありがとう」と思ってくれていますよ。
実際にここでは【おじいちゃんやおばあちゃんへの実用的プレゼント】をご紹介していますが、決してプレゼントする物が重要というわけではありません。
「なにかをプレゼントする」いうことが一番重要なのですからね。
「これ、便利やわぁ!」
なんて言ってくれたら最高ですよね
やっぱり少しでも「ボケ防止」に役に立てばいい
高齢の親で一番心配なのが認知症です。
多くの子供たちが心配して任●堂のスイッチの「脳トレ」なんかをプレゼントしますが、そんなもの親が使ってくれるわけはありません。
ですから、「ボケ防止」のプレゼントでは大きな期待はしてはいけません。
機嫌よく、少しでも使ってくれれば儲けもの
それくらいの気持ちでプレゼントしてあげてくださいね。
80代90代のおじいちゃんおばあちゃんのボケ防止になる実用的プレゼント①
足ふみ健康グッズ
車椅子になってしまった・・・
そんなおじいちゃんやおばあちゃんにこんな足ふみ健康グッズはいかがでしょうか?
足ふみ健康グッズ【健幸ライフ】のお値段は15,000円~です。
【老人ホームや鍼灸院でも使われている足ふみ健康グッズ】
詳しくは公式ホームページもチェックしてみてください。
こちらの記事でも詳しくご紹介しています。
最近めっきりで出歩くことがなくなった・・・ 車椅子になってしまった・・・ そんなおじいちゃんやおばあちゃんに座ったままで楽々足ふみ運動ができる健康グッズのプレゼントはいかがでしょうか? おじいちゃんやおばあちゃん 高齢に …
80代90代のおじいちゃんおばあちゃんへのボケ防止になる実用的プレゼント②
高齢者用テレビスピーカー
次のご紹介するのは高齢者用テレビスピーカーです。
実は65歳以上の方に3人に1人がテレビの音が聞こえにくいと感じているそうです。
そこで最近人気なのがこの【ミライスピーカー」です。
テレビコマーシャルも流れてていますからご存知の方もいるかもしれません。
最近はよくテレビでも取り上げられて前年比売上50倍のバカ売れらしいですね。
↓↓
ですから、高齢の親にプレゼントされる方も多いです。
【実家のテレビにミライスピーカーを付けてみた】
いつもは音量が30だったのが20前後にまでさげることができたそうです。
素晴らしい!
このミライスピーカの価格は29,700円です。
公式サイトからの購入だと30日間の返品返金保証が付きますから安心です。
さらに詳しくはこちらの記事も参考にしてみてください。
最近 テレビの音量が大きくなってきて他の家族が迷惑している? そんなおじいちゃんやおばあちゃんには高齢者用テレビスピーカーをプレゼントするもはいかがでしょうか? おじいちゃんやおばあちゃんへの変わり種プレゼントとして今回 …
80代90代のおじいちゃんおばあちゃんへのボケ防止になる実用的プレゼント③
自動空気入れ~スマート空気入れ
まだまだ元気なおじいちゃんおばあちゃんなら自転車のタイヤの空気入れに便利な「スマート空気入れ」はいかがでしょうか?
自転車だけでなく車椅子のタイヤの空気入れにも役に立ちます。
今、これがバカいれなんです。
価格は7,980円
お孫さんからおじいちゃんやおばあちゃんにプレゼントしてあげられる金額でもあります。
使い方は難しくありませんが、自転車に空気入れする圧力の最初の設定や使い方も説明してあげてくださいね。
80代90代のおじいちゃんおばあちゃんへのボケ防止になる実用的プレゼント④
おしゃれで可愛い高齢女性用パジャマ
おしゃれなおばあちゃんならこんな可愛い高齢女性用パジャマをプレゼントするもはいかがでしょうか?
なかなか高齢者用のパジャマでおしゃれでかわいいものがありません。
このパジャマは介護のこともよく考えられて作られています。
価格は10780円です。
価格はパジャマとしては少々御高めかもしれませんが、おしゃれで可愛いのでおばあちゃんも喜んでくれると思います。
詳しくは公式ページもご覧になってみてください。
詳しくはこちらでも説明しています。
高齢の女性用のパジャマってあまりおしゃれでかわいいものってあんまり見つかりませんよね? なぜなら高齢者用のパジャマって 介護しやすい! 介護されやすい! そんなことを優先すればするほどお洒落とか可愛いとはほど遠くなってい …
80代90代のおじいちゃんおばあちゃんへの実用的プレゼント⑤ 耳が遠い親のための電話機付属器
耳が遠くなった親で困るのが電話の連絡ですよね。
親に電話にかける子供にしても外から電話をかけるのではそんな大きな声で叫ぶこともできません。
また、大きな声で叫べば叫ぶほど口調も荒くなってしまって喧嘩の原因にもなりかねません。
そこで、ご紹介するのがが「テレアンプ3」という商品です。
これは今の実家にある電話の受話器につないで使用するものです。
【テレアンプ3の解説動画】
ミニアンプ3の価格は9640円です。
【アマゾンのレビュー】
会話できる喜びを取り戻しました
2018年8月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
父の難聴が進み 面と向かっての会話も難しくなっていましたので、電話は三年ほど前から携帯ならようやく聞こえるから徐々に携帯でも聞き取りできなくなっていました。テレアンプをつけて 通常の会話よりスムーズに話ができ、本人をたいへん喜んでいました。購入して大正解でした。効果に感動しました!
90歳を過ぎた田舎に住む大好きな祖母は、食欲も旺盛で大変元気でいるのですが、特にここ4-5年、耳が遠くなりました。補聴器を嫌がり、大きな声で話しかけていてもどこまで届いているか分からず、日常会話が最低限の短文ばかりになり、寂しく感じていました。
対面していれば表情で確認も少しは出来ますが、電話では尚更用件のみになりがちで、遠方からのコミュニケーションがなかなか深くとれていませんでした。
この状況に諦めていたところ、この商品を偶然知りました。すぐに注文し、近くに住む家族に設置をしてもらいました。補聴器を嫌がっていた祖母が、電話という慣れ親しんだ機械の音量が大きくなるというだけなので、抵抗なく受け入れてくれました。
そして…、感動しました!何年も対面でも出来なかった、長い会話のキャッチボールが出来るのです!難聴にも色々なタイプがあるようなので、全ての方に当てはまるものではないとは思いますが、祖母は音量が大きければ聴き取れるようで、見事に効果を発揮しました!
少しでも電話が聴き取りやすくなれば、との願いで導入したのですが、結果的に対面でも叶わなかった長い会話を楽しむことが実現しました。ここまでゆっくり話せることは、難聴がかなり出始める以前の、やや耳が遠くなったなという頃までさかのぼってもありませんでした。
とても嬉しくて感動しました!電話を切った後、胸がいっぱいになりました。大好きな祖母とたくさん話しました。近くに住む親戚にも、電話ならもっと話せるよと声をかけ、祖母とコミュニケーションをよりとるようになりました。
電話機もそのまま使え、アダプターを付けて電池交換なし。毎回何かしらの操作の必要なし。年配の方には、この煩わしいことがゼロというのが必須です。
素晴らしい商品に出会いました!祖母との大切な時間を頂き、ありがとうございました!
どうか、耳の遠い親御さんに少しでも笑顔が増えることを心から願っています!
大変だけれど頑張ってくださいね。
80代90代のおじいちゃんおばあちゃんへのボケ防止になる実用的プレゼント⑥
孫からの手作りメッセージ
おじいちゃんやおばあちゃんが喜ぶのはやっぱり孫からの手作りプレゼントではないでしょうか?
孫は子供以上に可愛いといいます。
今まで、親子関係でいろいろギクシャクしていたとしても孫は別なのです。
そこで孫からおじいちゃのばあちゃんへのプレゼントを手作りしてみてはいかがですか?
なにもそんなに手のかかるものでなくても大丈夫、
たとえばこんな手作りメッセージカード程度ででも十分ですよ。
この他にもお孫さんが作るおじいちゃんおばあちゃんへの手作りプレゼントの紹介しています。
おじいちゃん、おばあちゃんの 「敬老の日」「父の日」「母の日」「誕生日」 そんな時にはなにかプレゼントしたいな? という時にはお孫さんからの手づキリプレゼントはいかがでしょうか? 幼い孫(ひょっとしたらひ孫かも?)が一生 …
おじいちゃんおばあちゃんへのボケ防止になる実用的プレゼントのまとめ
とりあえず、おじいちゃんやおばあちゃんのになにか喜んでくれるものがあればひとつでもみつかったのなら嬉しいです。
さらに詳しい各プレゼントの内容は公式サイトをチェックしてみてください。